
この記事では、金投資ってなに?という方、なぜ金投資が必要なのか。また、金投資の種類と、投資方法、金投資のメリット、デメリットがわかります。
不透明感漂う時代にこそ、金投資が必要な理由
2021年は、これまで、2012年12月から安倍政権発足後からアベノミクス政策で、上昇をし続けてきた株式相場も、そろそろ、バブルが崩壊するのではないかと言われたり、いやいや、あと2,3年は、上昇すると言われたり、先行き不透明な年であることに間違いありません。
そして、更にその先の数年間は、いつバブルが崩壊して大暴落してもおかしくない期間であることも否定出ません。
保有している株はどうすればいいのか、このまま保有するか、暴落する前に他の金融資産に退避させた方が良いのかと、悩んでいる方も少なくないのでは、ないでしょうか。

そろそろ限界じゃな?バブル崩壊も近いかもしれん?
持ってる株売った方がいいかな?この先、老後のことも不安だし。

暴落した時こそ、チャンス到来でしょ。手が出せなかった株式を買うチャンス。コロナショックで暴落した時は、バーゲンセール状態でしたよね。

そうじゃが、それは買う資金があればの話じゃ、資産が激減したら買うに
買えませんで。老後のための資産をこの年で失うのは怖い怖い!

確かに!購入資金がなければ打つ手なしですね。
コロナショックの時は、数か月後には日経平均株価も3万円越えまで復活したから、そんな気にすることはないんじゃないの?
それに、いつ暴落するのかは、誰にもわからない。明日なのか、数年後なのか?

若いってええのー。ポジティブシンキングじゃの。わしもあと10歳若かったら、もう少し、冒険できたんじゃがのー。
では、一体どうすればよいのか? その答えは、
「正解はだれにもわからない。」というより、「人それぞれの事情によって、取るべき処置が違う。」と言った方がいいかもしれません。それぞれの立場で、自分の立場における最善と思われる対策を取らなければなりません。というのが、正解です。
しかし、そんな不透明感漂う時代こそ、誰にでも適している投資すべき金融商品があるのです。 それは、金(ゴールド)投資です。
但し、ポートフォリオの10~20%を金投資などの実物資産にするのが目安と言われています。これもあくまでも、目安です。米国で最も成績がいい投資家の一人である、EL-Erian氏のポートフォリオによれば、実物資産を32%保有していることからも、後は、個人の投資スタイルにより決定すべきですね。
*米国では、所定規模以上の機関投資家が保有する米国上場証券の銘柄や保有量を届け出なければならないことになっており、「フォーム13」という書類で開示されている。
金の価格は、株式や債券と相関関係があまりないことから、株価が下落している時に金の価格は、逆に上昇するか(逆相関性がある時期も過去にはあった)、または、横ばいで下落しない傾向があるため、リスク分散として、ポートフォリオに10~20%組入れた方が良いということです。
世界で最も有名なといっても過言ではない、「ジム・ロジャーズ氏」が自身の著書でこのように述べています。
世界金融危機から身を守る最善の方法
やがて世界を史上最悪の金融危機が襲う。通貨の混乱やインフレから身を守るには、リアルアセット(実物資産)を持つしか方法はない。
出典:お金の流れで読む 日本と世界の未来 世界的投資家は予見する (PHP新書) 新書 – 2019/1/15
ジム・ロジャーズ (著), 大野 和基 (翻訳)
実際にこの書籍を読んだ書評は、こちら記事で確認可能です。【伝説の投資家】ジム・ロジャーズ氏も警告バブル崩壊に備えよ! 資産を守りたい人が絶対に読むべき本
金(ゴールド)投資のメリット・デメリット
金投資のメリット
金は、現物自体に価値があります。これは、太古の昔から、現在に至るまで不変の価値観であり、世界共通の認識であり、これからも、そう簡単に変わることはないと断言できます。
株式、債券などの金融商品とは違い、金そのものに価値があるということは、極端なはなし、その株式会社や、その国自体が、例え破綻したとしても、紙くず同然の価値がゼロになることはありません。
これが、金投資の最大のメリットです。ということは、長期保有に最適であるといえます。また、保有中には、税金がかかりません。しかも、少額の1,000円程度から、投資が可能です。円高ドル安時に、金価格が下がるため、その分多く買える。株式が下落したときには、金価格が上昇する傾向があるため、株式相場が下落した際のなどがあげられます。
金投資のデメリット
金の価格は日々変動しており、金価格の増減があり、振れ幅も大きい。ただし、前述の通り、価値がゼロになることは、ありえません。国が破綻したとしてもです。
また、株式や投資信託のように、利息、配当金や分配金が得られないこと、円安ドル高時に、日本国内での金価格が上昇するなど、購入時期の為替の影響を受けるなどです。
※金の売却時に掛かる税金については、下記の国税庁のウェブサイトが参考になります。
No.3161 金地金を売ったときの税金 [令和2年4月1日現在法令等]
出所:国税庁ウェブサイト https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/joto/3161.htm
給与所得者などが持っている金地金を売却した場合の所得は、原則、譲渡所得として課税されます。
金投資の種類と方法
では、金投資の種類には何があるのか、確認しておきましょう。主に下記の投資方法があります。
- 金地金・金貨を購入して保有する
- 純金積立投資*➡毎月一定額(ドルコスト平均法)の地金を購入、毎月一定量の地金を購入
- 金ETF➡金価格に連動するよう設計された、上場投資信託
- 金の投資信託➡毎月一定額(ドルコスト平均法)で投資信託を購入する:少額から可能
- 金の先物取引➡信用取引でレバレッジ効果が得られる投資
*貴金属店、鉱山会社の純金積立の場合、売却時に、現金か金の地金、金貨などとの交換が可能。
手軽に始める方法としては、2:純金積立、3:金ETF、4:金の投資信託 への投資です。
金投資の方法-純金積立の場合-
純金積立の方法
金地金や金貨の購入先は、貴金属店、鉱山会社、金融機関、商社などのほか、ネット銀行やネット証券でも、純金積立が可能です。ここでは、少額からでも積立投資が可能な純金積立についてのみ、解説します。実際の地金を毎月一定で購入していく方法で、ドルコスト平均法で購入していき、購入単価を抑えつつ純金を積み立て、購入単価よりも高い価格で売却することで、その差益を得ることができる仕組みです。
純金積立の手順
- 例:田中貴金属や三菱マテリアル等で純金積立の口座を開設する。
- 毎月1回、金を購入するための一定の積立額を決める。例:3,000円/月
- 積立額を引き落とす銀行口座を設定する ※全てウェブサイト上で完結可。
あとは自動的に毎月金を購入、無料で保管してくれます。また、月一回の購入以外に、スポット購入(金の価格が下がったタイミングで一時的に、例えば、1万円分追加購入すること)も可能です。
また、売却した場合、田中貴金属や三菱マテリアルの場合、地金やコイン、ジュエリーや工芸品など、現金以外の方法でも受け取ることができます。ネット銀行やネット証券では、実物との交換はできない場合が多いので、金の地金や金貨との交換をしたい場合は、選択する際に注意が必要です。
ただ単に、金に投資して、将来的に価格上昇による利益を得たいとう場合は、どこでも可能です。
意外と簡単にできてしまします。もし、ネット銀行、ネット証券に口座を持っている方なら、スマホで簡単に始めることが可能です。
これからの不透明な時期にこそ、一考の価値ありだと思います。
金投資については、こちらの記事もあわせてどうぞ。
【2020年】純金価格が過去最高値を更新・・いましかない?!
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
よろしければ、応援バナーをクリックお願いします。
にほんブログ村

にほんブログ村
コメント