【エコロジーライフ】ポータブル手回し式発電機の動画あり アマゾンで購入した中国製のポータブル手回し式発電機を評価結果!!

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
手回し発電機実験 雑学ブログ
手回し発電機実験
この記事は約4分で読めます。
スポンサーリンク
スポンサーリンク

2021年までの10年間で地球環境について想うこと

ケイ
ケイ

停電したら、お手上げだよ。小っちゃいことから始めよう!

ジュリア
ジュリア

だよねー!なんでもいいから、小さいことから、始めるって大事だよねー!

2011年に起きた東日本大震災に端を発し、ここ10年間で日本をはじめ、世界の各地で、地震、スーパー台風に、はたまた火山の噴火などの自然災害が頻発していることに加え、地球温暖化の影響による、猛暑、竜巻、局地的豪雨などの異常気象による自然災害も多発しており、この先、更に首都直下型地震、南海トラフ地震などの巨大地震が確実に起こと予想されていますよね。

出来ることなら、停電や断水は避けて通りたいものですが、残念ながら、地球の活動は、人間にコントロール不可能です、人間活動による森林伐採や、二酸化炭素排出量の爆増が、地球温暖化に何らかの影響を与えていることも事実であり、二酸化炭素の排出量抑制が、世界的に叫ばれています。

実際にケイ(筆者)も、それらの災害による停電を何回か経験しましたが、自分ではどうしようもない無力感を感じたことから、停電した時の備えも兼ねて、小さいことからでも始めてみようと思い、まずは、手始めに、手回し式の発電機を購入してみた。

その使い勝手と製品としての評価を報告します。今後、誰かが購入するときにお役に立つことを願っています。

中国製のポータブル手回し式発電機の主な仕様と使用方法

今回、アマゾンで購入した【中国製のポータブル手回し式発電機の主な仕様】は、以下の通り。中国製でどうなのかなという、不安はありましたが、

結論から言ってしまうと、ちゃんと発電したよこれ。

販売価格は、¥5,599と少し高いけど、USB端子2ポート、一定電圧(3,5,6,9,12,15V)用のクリップ式端子が1か所、不定電圧用端子が1か所あり、手回しで最大15V以上発生する仕様です。

箱の中身は下図の通りで、

  • 手回し発電機
  • 英語表記のA4サイズの一枚紙のマニュアル
  • 保証書は、一応ある。初期不良ならアマゾンの方で返品可能
手回し発電機
手回し発電機

ディップスイッチで、3,5,6,9,12,15Vの設定を切り替えて、出力端子に充電するスマホほかを接続し、手でクランクハンドルを時計回りに回転させれば、発電開始します。

ケイ
ケイ

最大出力は、20Wと、小さいけど、スマホの充電や電球も点灯できるよ。一応、発電できるよこれ。

見た目は、鉛筆削りのサイズぐらいで、800gと軽いので、どこにでも持ち運べる重量、手回しなので、回し続けないと発電しない。つまり、回し続けないと使えない。当然だけど。A4サイズ1枚の英語のマニュアルには、あなたの体力次第でいくらでも発電できるようなことも書いてある。

また、スマホを充電する場合は、5Vにディップスイッチを合わせ、発電機のUSB端子にケーブルを接続、スマホにも接続して、あとはハンドルを回し続ければ充電できました。ただし、1%充電するだけでも数分間回し続けないといけません。あなたの体力次第とマニュアルに書いてある通りですね。

主な仕様
メーカーGOSO TECHNOLOGY:高硯科技(中国)
外形寸法179*92*84mm
最大出力20W
発電機遊星ギヤヘッド付きモーター
接続端子USB*2口,クリップ式端子:一定電圧用(3,5,6,9,12,15V),不定電圧ポート
付属品手回しクランクハンドル , 止めねじ 

スマホの充電が可能であるか実験してみた

動画をご覧ください。スマホの充電方法と、騒音レベルほかがわかります。

スマホの充電方法がわかる動画

結論

少し価格は高いかもしれないが、非常時には、なんとか、使えそうですね。

3,5,6,9,12,15Vの設定を切り替えてスマホの充電や、その他のリチウム電池などの二次電池を備えた電化製品の充電に使えそうです。

但し、かなりの体力が必要です。

「骨折れ損のくたびれもうけ。でも筋トレになるからいいよ。」という方にはおすすめです。それ以外の方には、ソーラーパネルの付属した充電池付きの手回し発電機の方が、断然使い勝手はいいと思いますので、よくよくご検討ください。

ブログ村バナーをポチっとで、応援して頂けると幸いです。

最後まで、ご視聴ご購読ありがとうございました。またのご利用お待ちしております。

にほんブログ村 投資ブログへ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました